かがやきワークショップvol.2のご案内!

【シェア拡散希望★】

秋のワークショップです!

かがやき音楽団らしい、今回も非常に充実した、

他にはない内容となっております。

普段は都内を中心に活動されている「ラビィサリ」のメンバーに、特別にワークショップをして頂けることになりました!

どうぞ奮ってご参加下さい。

申し込みは事務局までお願い致します。

080-8691-8760(9:00-17:00)

kagayaki150314@docomo.ne.jp(こちらはいつでも連絡可能)

以下は、詳細です。

kagayakiWS1101-ok_re

11/1(日)@内灘町立清湖小学校イングリッシュルーム

【時間割】

9:45 オリエンテーション(出来るだけこの時間までには集合して下さい。受付が混み合いますので・・・)

9:50〜10:10講師陣によるミニライヴ

10:20〜11:10  WS1

11:30〜12:20  WS2

13:30〜14:20  WS3

14:30〜15:10ミニライヴ2、最後は参加者全員で演奏!

 

【WS1】講師:和田啓

<叩くで遊ぶ>

体を使って森に雨を降らそう。太古の昔から人は叩くということで何かを伝えたり合図を送るといったことから打楽器を作り出しました。さまざまなリズムに触れることによって、体幹でビートを捉えるどいうことを体験します。

【WS2】講師:常味裕司

<アラブのドレミって?>

私達の通常聴くほとんどの音楽は12平均律という、ピアノの、ドレミファ〜という音階でできています。ところが世界のいわゆる民族音楽と呼ばれるジャンルの楽曲に耳を傾けるとそういったものとは違う音が聴こえてきます。これは古来の日本の音楽も同様です。ここではちょっと違った考え方を持ったアラブの人たちのドレミを体験します。

【WS3】講師:松本泰子

<体を鳴らして声を出す!>

歌うことは声(体)という一番シンプルで神秘的な楽器を使うこと。体、鳴らしてますか!?

・歌うための筋トレ!?

・日本人の声で歌う!

・高い声が出したい〜子供のように駄々をこねてみる!

・犬のように吠える! など

*最後の参加者全員で演奏する曲は、かがやき音楽団がレパートリーとしている曲を使用します。楽譜や歌詞は当日お配り致します。

【対象】

どなたでも!

初心者からプロまで。

老若男女問わず、ご参加頂けます。

【参加費】

3つ全てに参加される方 ¥3000

2つの場合¥2000 / 1つの場合¥1500

14:30からのライヴのみ参加される方:¥1000

未成年は全て半額。ファミリーパック有り!

親子で参加すれば、割り引きます!(子どもが未成年の場合のみ)

【持ち物】

筆記用具。動きやすい服装。

【講師紹介】

和田 啓(打楽器・作曲)

幼少の頃から学んだ江戸里神楽をもとに独自の音世界を表現をするアジア系ハンドドラム奏者。特にアラブ古典音楽において重要な位置を占める打楽器レク(アラビックタンバリン)は、エジプト・カイロにてハニー・ベダール氏に師事。メイン楽器として演奏し、常味裕司アラブ音楽アンサンブル「Farha」をはじめ様々な音楽シーンをサポートしている。また、作曲家として数多くの楽曲を舞台、舞踊、映画などに幅広く提供している。

常味裕司(ウード)

日本では数少ないウード演奏家。民族音楽センター在籍中、アラブ音楽に出会う。スーダンのウード奏者ハムザ・エル=ディン氏のもとで演奏法を学び、89年よりチュニジアへ渡りアラブ世界を代表するウード奏者 故アリ・スリティ氏に師事、本格的にアラブ音楽を学ぶ。日本においてはアラブ・トルコ古典音楽を中心にソロ活動およびアラブ音楽アンサンブル Farhaや Arabindiaなどを主宰。元放送大学非常勤講師。公式ホームページ http://www.oud.jp/

松本 泰子(ヴォーカル・作曲)

埼玉県加須市生まれ。幼少の頃より教会に通い聖歌に親しみ、同じ頃ピアノのレッスンを受ける。20代初めの頃ジャズヴォーカルと出会い傾倒し、伊藤君子氏に師事。’86年UCCジャズヴォーカル新人コンテスト特別賞受賞。90年を境に様々な民族音楽と出会う機会に恵まれ、現在のようにジャンルにとらわれず、日本の童歌・民謡をはじめアラブの曲などを歌うようになる。そして自らの作詞作曲によるオリジナル等も手掛けている。様々なシーン(コンサート、演劇やダンス公)においてボイスパフォーマンスを行い好評を得る。また、近年ボイストレーナーとしての評価も高く、様々な演劇やミュージカル俳優のトレーナーを努めている。